ポケモン構築記事まとめサイト「ガッサーバー(仮)」の紹介

スポンサーリンク
お知らせ

現在、本サイトの後継として、ポケモン構築記事まとめサイト「ガッサーバー(仮)」を開発中です。

スポンサーリンク

テストサイト公開中!

↓開発中ですが、現段階の期間限定で公開しています。

ガッサーバー
・テストとしてシーズン33の記事を数件登録しています。
・正式版は別のURLで作成予定なのでブックマークはお控えください

パーティ検索機能

パーティ一覧ページでは、ポケモン名、アイテム、努力値での検索が可能です。
またAIによる自動翻訳で英語表示に対応しています。(右上のメニューより切り替えができます)

登録は、生成AIで行っているため、誤りがありますが努力値をはじめ、ほとんどの情報が登録されています。そのため、より詳しい検索条件でのパーティ検索ができるようになる予定です。

概要のリンクをクリックすると、パーティの情報が出てきます。
生成AIによる説明もついています。

そのほか実装予定機能

  • トレーナー登録機能(各トレーナーの実績、記事リンクがまとまったページを表示)
  • 記事のダブル、シングルどちらでも登録可能にする
  • 各ポケモンごと結果を残しているトレーナーランキング
  • AIでの検索機能(「〇〇なパーティを探して」の一言でパーティを探せる機能)
  • (ツール開発者向け)MCP、APIでの生成AIへのデータ提供

など、さまざまな機能を実装予定です。

募集

現在、協力者を募集しています。

  • 新規実装した機能をテストしてくれる方(テスター)
  • AIが登録した機能を修正してくれる方(運用者)

ご興味ある方は、X(tetsujin_081)まで連絡ください
※ボランティア(無報酬)でも協力してくれる方に限らせてください。

目的

ポケモンチャンピオンズにてユーザが増えることが予想されます。日本語で書いた記事を英語で、英語で書かれた記事を日本語へ翻訳することで、日本だけでなく世界中で情報提供ができるプラットフォームを目指しています。

技術的な記事

もし私が公開まで至らなくても誰かが実装してくれれば、、、という思いで技術を公開しています。

コストや生成AIの精度など課題がまだまだあるので、頑張ります。

ポケモン構築記事まとめサイトを生成AIでパワーアップさせる - Qiita
この記事は AIエージェントを活用してWebアプリケーションの管理を自動化してみました。 概要的な構成を紹介します。 開発着手の背景 私はポケの記事というポケモンのパーティ記事まとめサイトを運営していました。 ポケの記事の機能はシンプルです。 Wordpressで作成...
OpenAI Agent SDKでポケモンパーティ記事を分析する - Qiita
はじめに 以下の記事を昨日投稿しました。 AIエージェントを用いて、サイト運営を自動化した内容を概要的に書かせていただきました。 今回は、AIエージェント部分に絞って、どう実装したかを書きます。 AIエージェントの構成 以下の流れになります インプットは、パーテ...
ChatGPTのAPIコストを削減したい【OpenAI Agent SDK】 - Qiita
ChatGPTのAPIコストを削減したい OpenAI Agent SDKでファイルサーチ(RAGに相当)を実装したのですが、データ量が多いと結構な料金になります。 節約する方法を考えたという記事です。 背景(私の個人的な事情) AIエージェントで自動化をすることを前提...
プロフィール
この記事を書いた人
ガッツ
ガッツをフォローする
お知らせ
スポンサーリンク
ポケの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました